ここではいわゆる「普通の電卓」を紹介します。
機能は普通でもデザインに凝ったものなどは見るだけでも楽しいですね。
![]() |
YUEN'TO プレゼントにもらったもの。 携帯電話のように片手で使うようにデザインされています。 色合いもおしゃれ。 ありそうでなかなかない時計つきの電卓です。 |
Canon KC-20 キーホルダーサイズの電卓です。 Canonの販促用グッズらしく、知り合いのカメラ屋さんで青と緑を1色ずついただきました。 |
![]() |
![]() |
Canon LS-44H 小さい頃おもちゃにしていたら、いつのまにか自分のものになってしまった電卓。 手帳型のソフトケースと取扱い説明書も付属していたはずですが、どこかにいってしまいました^^; |
CASIO AZ-50F 小学校5年の算数の教材として買ってもらったものだったと思います。 分数の計算や逆数の計算、円周率(3.14だけですが)、あまりのある割り算などを行うことができます。 なにげにソーラー+ボタン電池のツーウェイパワーなので、普通の電卓としても使いやすいものです。 しかしながら、この電卓が算数の勉強に役立ったかというと…あまり実感はなかったように思います。 |
![]() |
![]() |
ROUND1 BOWLING SCORE-COUNTER もらいものです。 ROUND1のボーリングの景品でもらえるグッズのようです。 機能は普通の電卓機能に加え、ボーリングのスコアカウンターとブレイントレーニング機能が付いています。 スコアカウンター機能はいろいろ出来るようですが、いまいち使い方が分かりません(^^;) ブレイントレーニングは二桁の四則混合計算が次々に100問でてくるというハードなもの。 暗算の苦手な(飛)には結構厳しかったですw |