NISSAN MARCH(K11)

ドライブの相棒、日産のマーチくんです。
2代目マーチのK11型、グレードはコレット、H9/3登録車で、今年で12才になるクルマです。
グリルが丸みを帯びる形になっているものの、キラキラヘッドランプやグリル一体型ボンネットになる前の中期型、いわゆる5型です。

ナンバーはウソですw(『へ』ナンバーは存在しません。)
厳密には(飛)のクルマではなくうちのおばあちゃんのクルマですが、バイトに、遊びに…と、ほぼ毎日使わせてもらっています。
保険料や車検代はありがたく出していただいていますが、ガソリン代や消耗品などの購入、タイヤ交換などを自分でやるようにしています。
いつか、自分のクルマが買えるといいなぁ…と、思ってバイト代を貯金にまわしている反面、いつまでも慣れ親しんだこのマーチに乗り続けていたいなぁ、とも思います。

スペック

項目 データ コメント
車両型式 E-K11
駆動方式 FF
トランスミッション 5速MT やっぱりクルマはマニュアルでしょ!
マーチのクラッチは油圧ではなくワイヤでつながっているので、
クラッチの感触がわかりやすくていい感じです。
ただし、クラッチスタートシステムが装備される前の車なので、気をつけないと暴走します。
全長×全幅×全高 3695×1585×1425mm いまどきの軽よりも小さくて、背の高いワゴンRやライフなんかが隣に来ると隠れてしまうほどw
車両重量 780kg とにかく軽い。
走っていても軽快でコントロールしやすいです。
ドア枚数・定員 5枚・5人 定員は5人というものの男5人は拷問!
(後席に3人はめちゃくちゃきつそう…)
2〜3人が適正な乗員数でしょうか。

※こぼれ話
5人乗車で美ヶ原林道の入り口の急坂(勾配17%)で坂道発進できなくなり、
みんなにおりてもらったこともありました。
カラー ライトグリニッシュシルバー 街で一番よく見かける色です。
エンジン CG10DE 直列4気筒、DOHC16バルブです。(ぜいたく!!)
排気量は997cc。
最高出力は58ps@6000rpm。最大トルクは8.1kg・m@4000rpm。
回さないと走りません(爆)
でも、逆に言えばよく回って楽しく走れます。
燃費
(10/15モード)
19.4km/l 満タン法で計算すると実燃費も結構グッド。
高速道路で長距離移動したときは18.8km/lを記録。
エアコンを使いまくっても12km/lそこそこ。
お財布にやさしい車です。
最小回転半径 4.6m 小回り利きます。
タイヤ 155/70R13 スタッドレス・ノーマルともに13インチテッチンホイールです。
あんまり見かけないサイズのような気がします。(偏平率65はよくみるけど…)
溝はバッチリですが、10年くらい使っているのでそろそろスタッドレスも交換しないと…
ブレーキ
(前/後)
Vディスク/ドラム 遊びと利きはじめの境目がわかりやすい感じで個人的には好きです。
サスペンション
(前/後)
ストラット/5リンクコイル もともとなのか、それとも年数が経っているからなのか、かなりふにゃふにゃです。
山道ではけっこうロールします。
後ろの乗りごごちはなんか手押し車の「一輪車」のよう。
久々に乗ったらびっくりしました。
パワーステアリング あり 油圧式。
車庫入れの時などに据え切りするとエンジンが辛そうです。
大径のハンドル・軽い車重と相まってすごく軽い操作感です。
ただし、なぜかうちのマーチはハンドルのセンターがずれています^^;
パワーウインドウ あり ただし、前席のみ。
後席は昔懐かしい手動ウインドウw
エアコン マニュアル A/Cボタンを押すとびっくりするほどパワーが食われます。
後輩には「エアブレーキ」と言われました。
エアバッグ あり 「エアバッグなら、イチロ・ニッサン」標準装備です。
ただし、運転席のみ。
助手席側のダッシュボードは小物を置いておくのに便利な形ですが、
いざというときのことを考えるとあんまり物をおいてはいけませんね。
オーディオ カセット+AM/FMラジオ カセットデッキを介してウォークマンをつないでいます。
ABS・キーレスエントリー なし なにそれ、おいしいの?