関数電卓展示室

理工系学生必携の便利ツール、関数電卓です。
ここでは(飛)の持っている関数電卓を紹介します。

CASIO fx-260solar

大学に入って分析化学の授業で計算演習をするのに関数電卓が必要になり購入。
授業では対数表の代わりみたいな使い方でしたが…

シンプルでコンパクトなこの電卓、普通のポケット電卓とサイズや重さはたいして変わりません。
機能もシンプルで一通りの関数機能と1変数統計計算が搭載されているだけです。
メモリーは1つでM+キーで普通の電卓と似た使い方もできます。
入力の仕方も普通の電卓に近く、数式通り入力しても答えは出ません。
(たとえばsin30°を出す時には[3][0][sin]の順に操作)
ただし、演算子の優先順位やカッコのある式などはある程度電卓まかせで計算することができます。

電源は太陽電池のみなのでスライドを使ってプレゼンをするような暗い部屋では動作しないことがありますw

なお、現行機種はfx-260Aと型番が変わっています。(2009年3月現在)
手帳タイプのソフトケースからハードケースに変更。
ボタンもゴムから硬質なプラスチックキーになり、ディスプレイも若干大きくなっています。
CASIO fx-991ES

CASIOのサイトを見ていたら、上位機種として掲載されており、俄然欲しくなり購入。

見やすくて大きなディスプレイで「数学自然表示」で表示されます。
以前の計算結果を表示するリプレイ機能、複数の式を一気に入力して表示できるマルチステートメント機能、一度入力した式を代入する値を変えながら何回も計算できるカルク機能、ニュートン法を用いて方程式を解くソルブ機能が搭載されています。

計算モードは基本計算・複素数計算・2変数統計回帰演算も可能な統計計算・n進計算・連立方程式も解くことができる方程式計算・3行3列までの行列計算・ベクトル計算・入力した関数に対して数値リストを作成するテーブル計算の8つが搭載されています。
科学定数・単位換算機能もあり、至れり尽くせりの豪華仕様です。

電源は太陽電池+ボタン電池の2系統です。

このシリーズは4機種発売されています。
fx-991ESから太陽電池を省略したfx-570ES。
fx-991ESから行列・ベクトル・単位換算を省略したfx-912ES。
fx-912ESから太陽電池を省略した最廉価版のfx-370ES。

現行機種はfx-993ESに変わっており、単位換算機能やメモリー機能に改良が加えられ、デザインが新しくなったものが発売されています。(2009年3月現在)
この電卓のセールスポイントの「数学自然表示」。
数学の記号なども教科書と同じように表示します。