現在使用している広帯域受信機を紹介します。
YUPITERU MVT-3300 ユピテルの入門用受信機です。 ヤフオクで3500円くらいで入手。 108〜170、300〜470、806〜1000MHzが受信できます。 受信電波型式(NFM/AM)も、周波数ステップの切り替えもすべてフルオートでスイッチを入れて、周波数をテンキーで入力し、スケルチの調節をするだけで無線を聞くことができます。 メモリは200chあり、スキャンは40ch/secと快速。 やや寸法が大ぶりなことをのぞけば、とても使いやすくてよい機種です。 |
|
YUPITERU MVT-7000 ユピテルの上位機種です…がかなり古いです。(プリセットで警察無線のサーチバンドが入っていることから、少なくとも20年以上前の警察無線がアナログだったころの機種だと思われる。) チューニングできる周波数は100kHz〜1300MHzとワイドなもののメーカーの受信保証範囲は8〜1300MHz。実際に受信してみるとNHK第2放送(1510kHz)より長波長の局は受信できませんでした。(バーアンテナを自作すれば対応できるのだろうか?) ロッドアンテナが標準装備で付属しており長く伸ばして、短波の国際放送なんかが楽しめます。 大きなスピーカがついているのでFMラジオを受信して音楽もなかなかの音質で楽しむことができます。 ただ、経年劣化のせいでしょうか、チューニングが10kHz程度狂っています。 また、MVT-3300に比べて混変調が多いように思われます。 |
|
アンテナたち(写真左からMVT-7000、DIAMOND RH771、ノンブランドの謎アンテナ) RH771はより感度のいいアンテナが欲しくてヤフオクを見ていたところ、2本セットで2000円でゲット。 すごく長いアンテナで、受信機につけると倒れてしまいそうになります。 しかし、長さの分だけ感度もよく、はるか彼方の飛行機の無線も聞こえます。 ノンブランドのアンテナは近所のハムショップで購入。確か200円くらいだったかな?? MVT-7000についていたアンテナがロッドアンテナだったので、持ち歩いたときにぶつけても折れたりしにくいホイップアンテナがほしいと思い購入。 感度はあんまりよくないです。 |